季節の花(東京都薬用植物園)
オトコエシ
(オミナエシ科 新体系ではスイカズラ科)
撮影日 2025-07-28 見頃!
植物のある場所 漢方薬原料植物区
茎や花序柄が太く、葉の裂片も幅広で、また茎や葉には白く粗い毛が生えており、全体に「がっしり」かつ「もっさり」した印象を受けます。
果実が成長すると、周囲を縁取る「翼」が発達するのが特徴で、これはオミナエシの果実にはみられない形質です。
生薬としては、オミナエシと同様、ハイショウコンとして使用されます。分類的にもオミナエシ同様、APG分類体系ではスイカズラ科としています。
【生薬名】ハイショウコン(敗醤根)
【薬用部分】根
【用途】漢方処方用薬:消炎、利尿、排膿作用(薏苡附子敗醤散ほか)
【成分】トリテルペンサポニンなど
【分布】日本(北海道から奄美)、朝鮮半島、中国大陸
オトコエシ 一覧 オミナエシ科 一覧 スイカズラ科(新体系) 一覧