新常用和漢薬集
名称 |
コウブシ
(香附子)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Cyperus Rhizome | 生薬ラテン名 | CYPERI RHIZOMA |
![]() 生薬名:コウブシ |
![]() 植物名:ハマスゲ |
||
基原 | ハマスゲ Cyperus rotundus Linné (Cyperaceae カヤツリグサ科)の根茎。 | ||
調製 | 秋から翌年春にかけて根茎を掘り採り、そのまま日光で半乾し、根茎と共に金網上で細根を焼き、筵(むしろ)に広げて仕上げ乾燥をする。 | ||
産地 | 中国(広東、浙江省など)、韓国、北ベトナム | ||
性状 |
紡錘形を呈し、長さ1.5 ~ 2.5 cm、径0.5 ~ 1 cmである。外面は灰褐色~灰黒褐色で、5 ~ 8個の不整な輪節があり、その部分に毛状になった繊維束がある。質は堅い。横切面は赤褐色~淡黄色で、ろう様のつやを帯び、皮層部の厚さは中心柱の径とほぼ等しいか又はわずかに薄い。これをルーペ視するとき、周辺には繊維束が褐色の斑点として輪状に並び、皮層部にはところどころに維管束が赤褐色の斑点として、また分泌細胞が黄褐色の微小な斑点として多数存在する。中心柱には多数の維管束が点又は線として散在する。 特異なにおい及び味がある。 |
||
成分 |
セスキテルペン:cyperone、cyperol、isocyperol モノテルペン:α-pinene、cineol その他:糖類、脂肪油 |
||
選品 | 大きく堅実で、繊維束が少なく、なるべく新しく、香りの好いものが良品である。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:理気、通経作用があり、気うつや月経障害などを改善する薬方に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
香蘇散(こうそさん) 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)、香砂平胃散(こうしゃへいいさん)、香砂養胃湯(こうしゃよういとう)、分消湯(ぶんしょうとう) 芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
情報更新日 2017/03/01 |