新常用和漢薬集
名称 |
ボクソク
(樸樕)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Quercus Bark | 生薬ラテン名 | QUERCUS CORTEX |
![]() 生薬名:ボクソク |
![]() 植物名:クヌギ |
||
基原 | クヌギ Quercus acutissima Carruthers、コナラ Quercus serrata Murray、ミズナラ Quercus mongolica Fischer ex Ledebour var. crispula Ohashi 又はアベマキ Quercus variabilis Blume(Fagaceae ブナ科)の樹皮 | ||
調製 | 樹皮を夏に剥ぎとり、水洗いして日干しする。 | ||
産地 | 中国、韓国、日本 | ||
性状 |
板状又は半管状の皮片で、厚さ5~15㎜、外面は灰褐色~暗褐色を呈し、内面は褐色~淡褐色を呈する。 外面は厚い周皮を付け、縦に粗い裂け目があり、内面には縦の隆起線がある。 横切面は褐色~淡褐色を呈し、ところどころに石細胞群による白色の細点を認める。 におい及び味はほとんどない。 |
||
成分 |
フラボノイド配糖体:quercitrin オキシクマリン配糖体:scopolin,fraxin その他:タンニン,でんぷん,糖類,脂肪など |
||
選品 | 渋味があるものが良い。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:収れん作用があり、皮膚病・痔疾・下痢・下血などを改善する薬方に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう) 治打撲一方(ちだぼくいっぽう、じだぼくいっぽう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 | 漢方処方にオウヒ(桜皮)の代わりに配合する。 | ||
情報更新日 2017/03/03 |