新常用和漢薬集
名称 |
バクモンドウ
(麦門冬)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Ophiopogon Root | 生薬ラテン名 | OPHIOPOGONIS RADIX |
![]() 生薬名:バクモンドウ |
![]() 植物名:ジャノヒゲ |
||
基原 | ジャノヒゲ Opiopogon japonicus Ker-Gawler (Liliaceae ユリ科)の根の膨大部。 | ||
調製 | 5月頃に掘り取り土を振り落とし、根の膨大部のみを取り、水洗後乾燥する(長麦〔ちょうばく〕)。または、水に浸した後、中心柱を抜き去り、両端を圧縮し、楕円形にして乾燥する(丸麦〔まるばく〕)。 | ||
産地 | 中国(浙江、四川省など)で生産。 | ||
性状 |
紡錘形を呈し、長さ1 ~ 2.5 cm、径0.3 ~ 0.5 cm、一端はややとがり、他端はやや丸みを帯びる。外面は淡黄色~淡黄褐色で、大小の縦じわがある。折るとき皮層(ひそう)は柔軟であるがもろく、中心柱は強じんである。皮層の折面は淡黄褐色を呈し、やや半透明で粘着性がある。 僅かににおいがあり、味は僅かに甘く、粘着性である。 |
||
成分 |
ステロイド配糖体:ophiopogonin A,B,C,D その他:oligosaccharide、ホモイソフラボノイド、 粘液質、ボルネオール誘導体、多糖類など |
||
選品 | 潤いがあり、淡黄色で柔軟で肥えたものが良品である。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:鎮咳、去痰、止渇、滋養強壮作用を期待する薬方に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
麦門冬湯(ばくもんどうとう)、竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう) 清肺湯(せいはいとう) 滋陰降火湯(じいんこうかとう) 清暑益気湯(せいしょえっきとう)、生脈散(しょうみゃくさん)、炙甘草湯(しゃかんぞうとう) 清心蓮子飲(せいしんれんしいん) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 |
中国では Ophiopogon chekiangensis を基原とする杭麦冬(こうばくとう)もある。 同類植物にナガバジャノヒゲ O. ohwii、オオバジャノヒゲ O. planiscapusがあり、類似生薬に大葉麦門冬ヤブラン Liriope platyphylla(ユリ科)があるがこれは該当しない。 民間薬:ヤブランの塊根を暑気当りや乳汁不足に使用する。 |
||
情報更新日 2017/03/21 |