新常用和漢薬集
名称 |
ゴボウシ
(牛蒡子)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Burdock Fruit | 生薬ラテン名 | ARCTII FRUCTUS |
![]() 生薬名:ゴボウシ |
![]() 植物名:ゴボウ |
||
基原 | ゴボウ Arctium lappa Linné (Compositae キク科)の果実 | ||
調製 | 夏から秋に成熟した果実を天日でよく乾燥し、種子を取り出し、さらに天日で十分に乾燥させる。 | ||
産地 | 中国(吉林、遼寧、黒竜江、浙江) | ||
性状 |
やや湾曲した倒長卵形のそう果で、長さ 5 ~ 7 mm、幅 2.0 ~ 3.2 mm、厚さ 0.8 ~ 1.5 mm、外面は灰褐色~褐色で、黒色の点がある。幅広い一端は径約 1 mm のくぼみがあり、他端は細まり平たんで不明瞭な縦の稜線がある。100粒の質量は 1.0 ~ 1.5 g である。 ほとんどにおいがなく、味は苦く油様である。 |
||
成分 |
リグナン:arctiin、arctigenin、matairesinol、lappaol、neoarctin A、B ステロール:daucosterol |
||
選品 | 良く成熟し、質が重く、新しいものが良い。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:解熱・解毒・去痰・鎮咳作用があり、風邪や皮膚病に使われる薬方に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
|||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 | 名医別録に「悪実(あくじつ)」の名称で収載され、「目を明らかにし、中を補し、風傷を除く」とある。 | ||
情報更新日 2017/03/01 |