新常用和漢薬集
名称 |
キンギンカ
(金銀花)
日本薬局方外生薬規格2018 収載
|
||
英名 | Lonicera Flower | 生薬ラテン名 | LONICERAE FLOS |
![]() 生薬名:キンギンカ |
![]() 植物名:スイカズラ |
||
基原 | スイカズラ Lonicera japonica Thunberg (Caprifoliaceae スイカズラ科) のつぼみ | ||
調製 | 初夏(5~6月)、花が咲く前に、上部が大きくなり、緑色から白くなった蕾を摘み取り、直ちに日干しまたは加熱乾燥する。 | ||
産地 | 中国 | ||
性状 |
やや湾曲したこん棒状を呈し、長さ 1.5 ~ 3.0 cm、外面は淡黄色~黄褐色で、ルーペ視するとき、淡褐色の毛を密生している。しばしば花を混じえる。花は唇形で、5本の雄ずいがある。 特異なにおいがあり、味は僅かに渋くて甘い。 |
||
成分 |
ポリフェノール類:chlorogenic acid (3-caffeoylquinic acid) フラボノイド:luteolin、lonicerin (luteolin 7-O-neohesperidoside) 脂肪族アルコール:ceryl alcohol (1-hexacosanol) ビタミン様物質:inositol その他:タンニンなど |
||
選品 | 花弁の開いていない花で香りがあり、新しいものが良い。 | ||
適応 |
漢方処方用薬:解熱、解毒作用があり、風邪の初期の発熱、化膿性皮膚疾患を治療する薬方に配合される。 民間薬:神経痛・腰痛に浴湯にして、入浴する。 |
||
漢方 処方例 |
荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)、五物解毒散(ごもつげどくさん) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
情報更新日 2017/03/30 |