新常用和漢薬集
| 名称 | 
						 
								
								シツリシ
								(蒺䔧子)
							 
							
								
								第十八改正日本薬局方 収載							 
						 | 
				||
| 英名 | Tribulus Fruit | 生薬ラテン名 | TRIBULI FRUCTUS | 
						 
生薬名:シツリシ  | 
					
						 
植物名:ハマビシ  | 
				||
| 基原 | ハマビシTribulus terrestris Linné (Zygophyllaceae ハマビシ科)の果実 | ||
| 調製 | 秋,果実が成熟した頃に全草を収穫して乾燥した後,果実を叩き落とし,枝葉等を取り除く. | ||
| 産地 | 中国 | ||
| 性状 | 
						5角星状で,5個の分果からなり,径7 ~ 12 mm,しばしば各分果に分離している.外面は灰緑色~灰褐色を呈し,各分果の外面に長短2対のとげがある.その1対は長さ3 ~ 7 mm,他は長さ2 ~ 5 mmである.隆起線上に多くの小突起がある.果皮は堅く,切面は淡黄色を呈する.分果は1 ~ 3個の種子を含む. ほとんどにおいがなく,味は初め緩和で,後に苦い.  | 
				||
| 成分 | 
						フェネチルアミン誘導体:terrestriamide(日局18確認) フラボノイド:kaempferol, astragalin, tribuloside アルカロイド:harmine, harmane その他:タンニン,サポニン,脂肪油  | 
				||
| 選品 | 粒がそろい,充実して色のなるべく鮮やかなものが良い. | ||
| 適応 | 駆瘀血作用があり,かゆみや目の疾患を改善する. | ||
| 
						漢方 処方例  | 
					|||
| 貯法 | 密閉容器 | ||
情報更新日 2022/05/16  | |||






