季節の花(東京都薬用植物園)
ハラン
(ユリ科 新体系ではキジカクシ科)
撮影日 2025-01-31
植物のある場所 林地(西門付近)
「葉蘭」と書きますが、ラン科ではありません。伝統的にはユリ科、新しい分類ではキジカクシ科(クサスギカズラ科とも)に属します。つややかな濃緑色で大きな葉を、料理とりわけ和食の仕切りやあしらいに用いたり、観賞用に植栽したりするため、各地で身近に見ることができます。
別名でバラン(馬蘭)と称されることもあり、弁当などに用いる、葉を模した緑色のビニール製の仕切りを「バラン」と呼ぶのも、ここに由来するようです。
冬から春に、赤紫色〜紫褐色の風変わりな花を、地表すれすれに咲かせます。花被片は質が厚く、ふつう8個で、基部は合着して壺状になっています。
【分布】九州南部。おそらく中国大陸にも分布。