新常用和漢薬集
名称 |
サンショウ
(山椒)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Japanese Zanthoxylum Peel | 生薬ラテン名 | ZANTHOXYLI PIPERITI PERICARPIUM |
![]() 生薬名:サンショウ |
![]() 植物名:サンショウ |
||
基原 | サンショウ Zanthoxylum piperitum De Candolle (Rutaceae ミカン科)の成熟した果皮で、果皮から分離した種子をできるだけ除いたもの。 | ||
調製 | 果実の成熟前に採取し、果柄、種子をできるだけ除き乾燥させる。 | ||
産地 | 日本(奈良、和歌山)、中国 | ||
性状 |
2 ~ 3分果よりなるさく果で、各分果は扁球形を呈し2片に開裂し、各片の径は約 5 mmである。果皮の外面は暗黄赤色~暗赤褐色で、油室による多数のくぼんだ小点がある。内面は淡黄白色である。 特異な芳香があり、味は辛く舌を麻痺する。 |
||
成分 |
モノテルペノイド:citronellal、 limonene、β-phellandrene、geraniol、citronellol 不飽和脂肪酸アミド:α-sanshool、γ-sanshool、hydroxy-α-sanshool、hydroxy-β-sanshool その他:フラボノイド配糖体、精油( 2 ~ 4%)など |
||
選品 | 種子や果柄の少なくかおりの良いもの。 | ||
適応 |
漢方処方用薬:冷えによる腹痛・膨満感を治療する薬方に配合される。 製剤原料:芳香性健胃薬、苦味チンキなどの原料。 |
||
漢方 処方例 |
大建中湯(だいけんちゅうとう)、解急蜀椒湯(かいきゅうしょくしょうとう) 烏梅丸(うばいがん) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 |
基原植物の変種としてアサクラザンショウ Z. piperitum DC. f. inerme Makino、ブドウサンショウなどがある。 イヌザンショウ Z. schinifolium Sieb. et Zuccariniは正品ではない。ショクショウ(花椒)Z. bungeanum Maximowicz又はフユザンショウZ. armatum De Candolle var. subtrifoliatum Kitamuraは、別途、日本薬局方外生薬規格2015に収載される。 民間療法:家庭で駆虫薬としたこともあった。 |
||
情報更新日 2020/05/14 |