新常用和漢薬集
名称 |
ゴミシ
(五味子)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Schisandra Fruit | 生薬ラテン名 | SCHISANDRAE FRUCTUS |
![]() 生薬名:ゴミシ |
![]() 植物名:チョウセンゴミシ |
||
基原 | チョウセンゴミシSchisandra chinensis Baillon (Schisandraceae マツブサ科)の果実である。 | ||
調製 | 果実が脱落する前の10~11月頃、良く熟した果実を採取、果柄及び葉などを良く取り去って、陽干する。 | ||
産地 | 中国(遼寧、吉林、黒竜江、河北)、韓国 | ||
性状 |
不規則な球形~扁球形を呈し、径約6 mmである。外面は暗赤色~黒褐色でしわがあり、また、ときに白い粉を付ける。種子は腎臓形を呈し、外面は黄褐色~暗赤褐色で、艶があり、背面に明らかな背線を認める。外種皮はたやすく剥がれるが、内種皮は胚乳に密着する。 弱いにおい及び酸味があり、後に渋くて苦い。 |
||
成分 |
dibenzocyc1ooctadiene骨格のリグナン(種子油から):schizandrin、deoxyschizandrin リグナン系化合物(果実から): gomisin A ~ F セスキテルペン類(果実精油から): (+)-ylangene、sesquicarene その他:arginineなど |
||
選品 | 外面は紫黒色で潤いがあり、味はやや甘く、酸味があるもが良い。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:収斂性鎮咳作用を期待して、気管支炎、ぜんそくなどを治療する薬方に、また抗疲労、強壮の薬方に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)、厚朴麻黄湯(こうぼくまおうとう) 苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)、清肺湯(せいはいとう) 人参養栄湯(にんじんえいようとう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
情報更新日 2017/03/01 |