新常用和漢薬集
名称 |
アセンヤク
(阿仙薬)
第十八改正日本薬局方 収載
|
||
別名 | ガンビール | ||
英名 | Gambir | 生薬ラテン名 | GAMBIR |
生薬名:アセンヤク |
(写真準備中) 植物名:Uncaria gambir |
||
基原 | Uncaria gambir Roxburgh(Rubiaceae アカネ科)の葉及び若枝から得た水製乾燥エキス | ||
調製 | 収穫した葉付きの小枝を鍋などで6 ~ 8時間煮る.時々撹拌しながら葉を破砕して,その色が褪せて黄色に変色し初めたら,葉を取り除き,浸出液を煮詰め,濃厚になった液を桶などに移し,棒で良く練りながら冷却し,粘土様の塊に凝固させ,角形,円形,塊状の製品に仕上げる. | ||
産地 | インドネシア領ピンタン島,リアウ諸島,スマトラ島北部.マラッカ海峡沿岸地方原産.マレー半島,スマトラ,ボルネオなどに分布し,東南アジアで栽培される. | ||
性状 |
褐色 ~ 暗褐色の砕きやすい塊で,内部の色は淡褐色を呈する. 僅かににおいがあり,味は極めて渋く苦い. |
||
成分 |
カテキン類: (+)-catechin, (±)-catechin, (+)-epicatechin, quercetin ビスフラボノイド (chalcone-flavan dimer):gambiriin インドールアルカロイド:gambirtannine, dihydrogambirtannine その他:Gambiriin A1, A2, A3, B1, B2, B3, C など |
||
選品 | 色は淡褐色で質が軽くて脆い,渋みの少ない甘味のあるものが良い. | ||
適応 | 収斂性止瀉薬,口腔清涼剤の原料として用いられる.また,ヨーロッパでは皮なめしのタンニン原料として用いられる. | ||
漢方 処方例 |
響声破笛丸(きょうせいはてきがん) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 |
口腔清涼剤の原料.また,止瀉剤,整腸薬として用いる. ガンビールを水で練り,石灰を加えてビンロウジに塗布し,キンマの葉で包んだものを嗜好品としていたが,19世紀に至りマレー半島,スマトラ,ボルネオなどで栽培されるようになり,皮なめし用としてヨーロッパに紹介された. 初版日本薬局方から収載. |
||
情報更新日 2022/08/03 |