新常用和漢薬集
名称 |
オンジ
(遠志)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Polygala Root | 生薬ラテン名 | POLYGALAE RADIX |
![]() 生薬名:オンジ |
![]() 植物名:イトヒメハギ |
||
基原 | イトヒメハギ Polygala tenuifolia Willdenow (Polygalaceae ヒメハギ科)の根又は根皮。 | ||
調製 | 開花期の根を堀出し、水洗後陽乾し、木部を抜き去って皮部のみ(肉遠志、遠志筒)とする。 | ||
産地 | 中国(山西、陜西、河南、河北省、内蒙古、東北地方) | ||
性状 |
屈曲した細長い円柱形又は円筒形を呈し、主根は長さ 10 ~ 20 cm、径 0.2~1 cmで、ときには 1 ~ 数個の側根が付いている。外面は淡灰褐色で、あらい縦じわがあり、また、ところどころに深い横じわがあって多少割れ込んでいる。折りやすく、折面は繊維性ではない。 横切面は辺縁が不規則に起状し、皮部は比較的厚く、ところどころに大きな裂け目があり、木部は通例、円形~楕円形、淡褐色で、しばしばくさび形に裂けている。 弱いにおいがあり、味は僅かにえぐい。 |
||
成分 |
サポニン類:tenuifolin 、onjisaponin A ~ G その他:cinnamic acid、キサントン誘導体、糖類など |
||
選品 | 芯抜きの円筒状で肉厚のものが良品である。 | ||
適応 |
漢方処方用薬:強壮、去痰、鎮静の目的で薬方に配合される。 生薬製剤 :去痰薬として気管支炎、気管支喘息などに用いられる。 |
||
漢方 処方例 |
帰脾湯(きひとう) 人参養栄湯(にんじんようえいとう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 |
寛葉遠志(かんようおんじ) Polygala sibirica が基原植物として使用されていたことがある。 芯(木部)が除去された円筒形を呈するものも多く流通することから、局方の部位に「根皮」が追加された。「根皮」は植物形態学の学術用語ではないが、品目間の用語の統一を図る上で採用された。 |
||
情報更新日 2020/05/14 |