公益社団法人東京生薬協会公益社団法人東京生薬協会

新常用和漢薬集

名称
オウバク (黄柏)
第十八改正日本薬局方 収載
英名 Phellodendron Bark 生薬ラテン名 PHELLODENDRI CORTEX
オウバク
生薬名:オウバク
キハダ,Phellodendron chinense
植物名:キハダ,Phellodendron chinense
基原 キハダ Phellodendron amurense Ruprecht 又は Phellodendron chinense Schneider (Rutaceae ミカン科) の周皮を除いた樹皮
換算した生薬の乾燥物に対し,ベルベリン[ベルベリン塩化物(C20H18ClNO4:371.81)として] 1.2% 以上を含む
調製 7月中旬から8月上旬に,樹齢10 ~ 20年の木を伐採し,樹皮を剥ぎ,周皮を除き天日で乾燥する.
産地 日本(北海道,長野,群馬,福井,鳥取,福島県など),中国(四川,雲南,陜西,甘粛,湖北省,広西自治区,東北地方など)
性状 板状又は巻き込んだ半管状の皮片で,厚さ2 ~ 4 mmである.外面は灰黄褐色~灰褐色で,多数の皮目の跡があり,内面は黄色~暗黄褐色で,細かい縦線を認めるが平滑である.折面は繊維性で鮮黄色を呈する.
弱いにおいがあり,味は極めて苦く,粘液性で,唾液を黄色に染める.
成分 アルカロイド:berberine(日局18確認,定量), palmatine, magnoflorine, phellodendrine, jateorrhizine, obakunone, limonin, butenolineなど
選品 鮮黄色で苦く,コルク質がないものが良い.
適応 消炎,清熱の作用を期待し,薬方に配合する.また,打撲などの外用に用いる.
苦味健胃薬,整腸止瀉薬となる生薬製剤に配合される.
漢方
処方例

滋陰降火湯(じいんこうかとう),知柏地黄丸(ちばくじおうがん)
構成生薬のうち,黄柏と知母の組合せで,消耗性疾患における発熱に用いられる.

白頭翁湯(はくとうおうとう)
構成生薬のうち,黄柏,白頭翁,黄連の組合せで,アメーバー性・細菌性の下痢に用いられる.

中黄膏(ちゅうおうこう)
化膿性打撲に用いられる.

貯法 密閉容器
備考 基原植物にヒロハノキハダ Phellodendron amurense var. sachalinense, オオバノキハダ P. amurense var. japonicum 及びミヤマキハダ P. amurense var. lavallei も含まれる.
生薬製剤として,陀羅尼助(だらにすけ),お百草(おひゃくそう)などがある.
民間薬:打撲などに外用ハップ剤とする.
生薬の性状について,第十六改正日本薬局方 第一追補において,ルーペ視に基づく記載に代わり,鏡検による記載が収載された.

情報更新日 2022/05/13

▲このページの最上部へ