新常用和漢薬集
| 名称 |
マンケイシ
(蔓荆子 蔓荊子)
日本薬局方外生薬規格2022 収載
|
||
| 英名 | Shrub Chaste Tree Fruit | 生薬ラテン名 | VITICIS FRUCTUS |
生薬名:マンケイシ |
植物名:ハマゴウ |
||
| 基原 | ハマゴウ Vitex rotundifolia Linné filius 又はミツバハマゴウ Vitex trifolia Linné (Verbenaceae クマツヅラ科)の果実 | ||
| 調製 | 初冬の頃,黒く熟した果実を採取し,天日で十分に乾燥する. | ||
| 産地 | 中国(広西チワン族自治区),日本(新潟) | ||
| 性状 |
球形~倒卵球形で,径3~7mm,外面は灰黒色 ~ 灰褐色を呈する.通例,下半は灰白色の薄いがくで覆われ,短い果柄を残存することがある.果実の内部は 4室に分かれ,各室に1個の種子がある. 特異なにおいがあり,味は僅かに辛い. |
||
| 成分 |
フラボノイド:vitexicarpine モノテルペン:α-pinene,camphene |
||
| 選品 | 粒が大きく,充実し,特異な芳香があり,夾雑物のないものが良い. | ||
| 適応 | 感冒・頭痛・眼病に内服する. | ||
|
漢方 処方例 |
清上蠲痛湯 洗肝明目湯 |
||
| 貯法 | 密閉容器 | ||
| 備考 | 民間では浴湯料として用いる. | ||
情報更新日 2025/08/09 | |||






