新常用和漢薬集
名称 |
ビンロウジ
(檳榔子)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Areca | 生薬ラテン名 | ARECAE SEMEN |
![]() 生薬名:ビンロウジ |
![]() 植物名:ビンロウ |
||
基原 | ビンロウAreca catechu Linné(Palmae ヤシ科)の種子 | ||
調製 | 果肉から分離した種子を石灰水又は水と煮沸後、乾燥する。 | ||
産地 | インドネシア、マレーシア、スリランカ、インド、中国(海南島、雲南省、福建省など)、台湾。 | ||
性状 |
鈍円錐形~扁平なほぼ球形を呈し、高さ1.5 ~ 3.5 cm、径1.5 ~ 3cmで、底面の中央にはへそがあり、通例、くぼんでいる。外面の色は灰赤褐色~灰黄褐色を呈し、色のうすい網目模様があり、質は堅い。 切面は質が密で、灰褐色の種皮が白色の胚乳中に入り込んで大理石様の模様を呈し、種子の中央はしばしばうつろである。 弱いにおいがあり、味は渋くて僅かに苦い。 |
||
成分 |
アルカロイド類: arecoline, arecaidine, guvacine, guvacoline, isoguvacine ステロイド類: diosgenin, kriptogenin タンニン類:arecatannin A1, A2, A3, B1, B2, C 精油:myristicin |
||
選品 | 肥大し、内部が堅く、大理石様模様の白色部が鮮やかなものが良い。 | ||
適応 | 収斂・唾液分泌促進、条虫駆除作用がある。 | ||
漢方 処方例 |
鶏鳴散加茯苓(けいめいさんかぶくりょう) 女神散(にょしんさん) 椒梅湯(しょうばいとう) 延年半夏湯(えんねんはんげとう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 | 薬用以外に染料やアクセサリーに供する。 | ||
情報更新日 2020/04/27 |