新常用和漢薬集
名称 |
ビャクゴウ
(百合)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Lilium Bulb | 生薬ラテン名 | LILII BULBUS |
![]() 生薬名:ビャクゴウ |
![]() 植物名:オニユリ |
||
基原 | オニユリLilium lancifolium Thunberg、ハカタユリLilium brownii F. E. Brown var. colchesteri Wilson、Lilium brownii F. E. Brown又はLilium pumilum De Candolle(Liliaceae ユリ科)のりん片葉を、通例、蒸したものである。 | ||
調製 | 秋、冬に掘って地上部分を除き、泥をきれいに洗い落とし、りん片葉を剥ぎ取って沸騰水にくぐらせるか、わずかに蒸したあと、焙って(あぶって)乾かすか日干しする。 | ||
産地 | 中国(浙江、湖南、江蘇、四川、安徽) | ||
性状 |
頂端の細まった長楕円形、ひ針形又は長三角形の舟形を呈し、半透明で長さ 1.3 ~ 6 cm、幅 0.5 ~ 2.0 cmである。 外面は乳白色~淡黄褐色、ときに紫色を帯び、ほぼ平滑である。中央部はやや厚く、周辺部は薄くてわずかに波状、ときに内巻に曲がる。数条の縦に平行な維管束が、通例、透けて見える。質は堅いが折れやすく、折面は角質様で滑らかである。 においがなく、僅かに酸味及び苦味がある。 |
||
成分 |
フェニルプロパノイド誘導体:1-O-p-coumaroylglycerol, 3,6'-O-diferuloylsucrose、 regaloside A, D ステロイドサポニン:solamargine その他:デンプン、グルコマンナンなど |
||
選品 | 肥大充実し、白色・苦味のある物が良い。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:消炎・強壮・滋潤・清熱・益気作用があり、精神不安・ノイローゼ・気管支炎などを改善する薬方に配合される。また、民間薬として、生のりん片葉を良くすりつぶし、酢を加えて混ぜて、できものに塗布する。 | ||
漢方 処方例 |
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 | 通常日本で食用にしている「ユリ根」はコオニユリのりん片葉であり、ササユリも食用とされる。 | ||
情報更新日 2017/03/03 |