新常用和漢薬集
名称 |
バクガ
(麦芽)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Malt | 生薬ラテン名 | FRUCTUS HORDEI GARMINATUS |
![]() 生薬名:バクガ |
![]() 植物名:オオムギ |
||
基原 | オオムギ Hordeum vulgare Linné (Gramineae イネ科)の成熟したえい果を発芽させて乾燥したもの。 | ||
調製 | えい果(穎果)を収穫後,水に浸して発芽させ、日干し又は乾燥する。 | ||
産地 | 中近東、中国、日本、韓国 | ||
性状 |
卵形を呈し、長さ約10mm、径3~4mmで、片面に縦に腹溝が認められる。外面は淡黄色を呈し、幼芽を伴うことがあり、他端には毛があり、根をつけることがある。えい果の横折面は白色、粉性であり、質はつぶれやすく、軽い。 僅かににおいがあり、味は僅かに甘い。 |
||
成分 |
酵素:amylase、protease オリゴ糖類:maltose アミノ酸:proline、glutamic acid その他:ビタミンB群、でんぷん、タンパク質 |
||
選品 | 新しく香気がよいものが良い。 | ||
適応 | 消化、健胃作用があり、消化不良、食欲減退、胸腹脹満などの症に応用する。 | ||
漢方 処方例 |
加味平胃散(かみへいいさん)、化食養脾湯(かしょくようひとう)、半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
情報更新日 2017/03/30 |