新常用和漢薬集
名称 |
トウニン
(桃仁)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Peach Kernel | 生薬ラテン名 | PERSICAE SEMEN |
![]() 生薬名:トウニン |
![]() 植物名:モモ |
||
基原 | モモPrunus persica Batsch 又はPurnus persica Batsch var. davidiana Maximowicz (Rosaceae バラ科)の種子。 | ||
調製 | 成熟した果実を集め、果肉を除いて核を取り出し、核を砕いて中の種子を集め乾燥する。 | ||
産地 | 中国(山東、山西、河北など)。 | ||
性状 |
扁圧した左右不均等な卵円形を呈し、長さ1.2~2 cm、幅0.6~1.2 cm、厚さ0.3~0.7 cmである。一端はややとがり、他の一端は丸みを帯びてここに合点がある。種皮は赤褐色~淡褐色で、外面にはすれて落ちやすい石細胞となった表皮細胞があって、粉をふいたようである。また、合点から多数の維管束が途中あまり分枝することなく種皮を縦走し、その部分はくぼんで縦じわとなっている。 ほとんどにおいがなく、味は僅かに苦く、油様である。 |
||
成分 |
青酸配糖体:amygdalin 酵素:emulsin その他:脂肪油、遊離脂肪酸(oleic acid、linoleic acid)、ステロール誘導体など 杏仁にはscopoletin含有するが,桃仁には認められない. |
||
選品 | 赤味のある種皮が大きく厚みがあり、内部が油に富んでいて、噛むと独特な芳香が強いものが良品である。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:駆瘀血(くおけつ)作用があり、婦人薬に配合される。潤腸(じゅんちょう)作用があり、緩和な便秘薬に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)、大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう) 潤腸湯(じゅんちょうとう) 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう) 折衝飲(せっしょういん) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 | 市場には扁桃仁(偏平でうすい)と山桃仁(さんとうにん、小粒で厚みがある)があるが、後者は良品ではない。 | ||
情報更新日 2017/03/02 |