新常用和漢薬集
名称 |
トウガシ
(冬瓜子)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Benincasa Seed | 生薬ラテン名 | BENINCASAE SEMEN |
![]() 生薬名:トウガシ |
![]() 植物名:トウガン |
||
基原 | 1) トウガン Benincasa cerifera Savi 又は 2) Benincasa cerifera Savi forma emarginata K.Kimura et Sugiyama (Cucurbitaceae ウリ科)の種子 | ||
調製 | 種子を日干しする。 | ||
産地 | 中国各地(四川、浙江、江蘇、河南、安徽省) | ||
性状 |
1) Benincasa cerifera に由来:扁平な卵形~卵円形を呈し、長さ10~13 mm、幅6~7 mm、厚さ約2 mm、一端はややとがり、へそ及び発芽口の部分が2個の小突起となっている。表面は淡灰黄色~淡黄褐色を呈し、周辺にそって隆起帯がある。表面をルーペ視するとき、細かいしわ及びへこみを認める。 本品はにおいがなく、味は緩和でわずかに油様である。 2) Benincasa cerifera forma emarginata に由来:扁平な卵形~楕円形を呈し、長さ9 ~ 12 mm、幅5 ~ 6 mm、厚さ約2 mm、へその付近は1)と同様であるが、表面は淡灰黄色を呈し、平滑で、周辺には隆起帯がない。 本品はにおいがなく、味は緩和でわずかに油様である。 |
||
成分 |
脂肪酸:oleic acid, linoleic acid アルカロイド類:trigonelline アミノ酸:adenine, histidine その他:タンパク質、安息香酸配糖体など |
||
選品 | 辺縁が肥厚し、色の白い、新しいものが良い。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:消炎・鎮咳・去痰・排膿作用があり、咳嗽、肺や腸などの化膿性疾患に使用する薬方に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 | 冬瓜(トウガ)とも呼ばれ、果実や皮には利水・消腫の効能があるとされる。 | ||
情報更新日 2018/04/26 |