公益社団法人東京生薬協会公益社団法人東京生薬協会

新常用和漢薬集

名称
チクセツニンジン (竹節人参)
第十八改正日本薬局方 収載
英名 Panax Japonicus Rhizome 生薬ラテン名 PANACIS JAPONICI RHIZOMA
チクセツニンジン
生薬名:チクセツニンジン
トチバニンジン
植物名:トチバニンジン
基原 トチバニンジン Panax japonicus C.A.Meyer( Araliaceae ウコギ科)の根茎
調製 根茎をそのまま,あるいは湯通しして乾燥する.
産地 日本(福井,長野,奈良,群馬,香川,鹿児島など)
性状 不整の円柱形を呈し,明らかな節があり,長さ 3 ~ 20 cm,径 1 ~ 1.5 cm,節間 1 ~ 2 cm,外面は淡黄褐色で,細い縦溝がある.
中央のくぼんだ茎の跡が上面に突出し,節間には根の跡がこぶ状に隆起している.折りやすく,折面はほぼ平らで淡黄褐色を呈し,角質様である.
弱いにおいがあり,味は僅かに苦い.
成分 サポニン(オレアナン系)chikusetsusaponin Ib,IV,V
サポニン(ダンマラン系)chikusetsusaponin III  
選品 淡黄色の質は堅く充実したもので,良く乾いた太いものが良品.
適応 去痰,解熱,健胃薬として,胃部の熱感および水分停滞感,心下部のつかえなどを目標として用いる.
人参に比べて新陳代謝機能の賦活作用は劣るが,健胃,解熱,去痰作用は勝るといわれている.
漢方
処方例
代表的な薬方例はない.
半夏瀉心湯などの瀉心湯類・柴胡剤などでは,人参に替えて用いることがある.

貯法 密閉容器
備考 オタネニンジンは根が肥大するのに対して,トチバニンジンは根茎が肥大し結節がある.
根茎は横にはって,1年毎に1節増え竹の節のようで「竹節人参」とも呼ばれる.

情報更新日 2023/09/18

▲このページの最上部へ