新常用和漢薬集
名称 |
ソボク
(蘇木)
第十八改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Sappan Wood | 生薬ラテン名 | SAPPAN LIGNUM |
![]() 生薬名:ソボク |
![]() 植物名:Caesalpinia sappan |
||
基原 | Caesalpinia sappan Linné (Leguminosae マメ科)の心材 | ||
調製 | 多くは秋に伐採し,色の薄い辺材の部分を取り除いた心材を乾燥する. | ||
産地 | インド,タイ,中国 | ||
性状 |
切片,削片又は短い木片で,黄赤色~灰黄褐色を呈し,ときには淡褐色~灰白色の辺材を付けることがある.質は堅い.横切面には年輪様の紋様がある. におい及び味がほとんどない. |
||
成分 |
色素:brazilin(日局18確認試験), brazilein ホモイソフラボノイド:sappanol, sappanone B,prosappanin A |
||
選品 | 堅く,濃い紅黄色のものが良い.淡紅黄色のものは品質が劣る. | ||
適応 | 解熱・鎮痛・消炎・止血・消腫・駆瘀血作用があり,婦人薬に配合される. | ||
漢方 処方例 |
通導散,活血散瘀湯 |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
備考 |
インド,マレー諸島原産の樹高5~10mの小高木.葉は2回羽状複葉で,花は黄色の円錐花序.幹や枝には多数の刺を生じる. 花木として植栽され,スオウと呼ばれる. |
||
情報更新日 2025/08/02 |