新常用和漢薬集
名称 |
インヨウカク
(淫羊藿)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Epimedium Herb | 生薬ラテン名 | EPIMEDII HERBA |
![]() 生薬名:インヨウカク |
![]() 植物名:ホザキイカリソウ |
||
基原 | Epimedium pubescens Maximowicz、Epimedium brevicornum Maximowicz、Epimedium wushanense T. S. Ying、ホザキイカリソウ Epimedium sagittatum Maximowicz、キバナイカリソウ Epimedium koreanum Nakai、イカリソウ Epimedium grandiflorum Morren var. thunbergianum Nakai 又はトキワイカリソウ Epimedium sempervirens Nakai(Berberidaceae メギ科)の地上部 | ||
調製 | 5月~夏に、葉と茎を根元から刈り取り、日陰で乾燥させる。 | ||
産地 | 中国(湖北、四川、浙江、陝西、湖南、遼寧、広西、山西)、朝鮮半島、日本各地 | ||
性状 |
茎及び 1~3回三出複葉からなる。小葉は卵形~広卵形又は卵状ひ針形、長さ 3 ~ 20 cm、幅 2 ~ 8 cm で、基部に長さ 15 ~ 70 mm の小葉柄がある。先端は鋭くとがり、辺縁には長さ 0.1 ~ 0.2 cm の刺毛がある。基部は心形~深心形で、三小葉の側葉では非対称である。 表面は緑色~緑褐色でときに艶があり、裏面は淡緑色~淡灰緑褐色を呈し、しばしば有毛で、葉脈が顕著である。質は紙質か又は革質である.葉柄及び茎は円柱形で淡黄褐色~帯紫淡緑褐色を呈し、折りやすい。 僅かににおいがあり、味は僅かに苦い。 |
||
成分 |
フラボノイド配糖体: icariin、des-O-mrthylicarin,β-anhydroicariin、epimidine A ~ C リグナン: l-olivil、icariresinol その他:タンニン、脂肪酸など |
||
選品 | 緑色の濃い新しい葉のものがよい。 | ||
適応 | 強精・強壮薬としてインポテンツ、腰膝軟弱、半身不随に用いる。一般に酒に浸して服用する。 | ||
漢方 処方例 |
通常、漢方処方には使用しない。 | ||
貯法 | 密閉容器 | ||
情報更新日 2017/03/21 |