新常用和漢薬集
名称 |
イレイセン
(威霊仙)
第十七改正日本薬局方 収載
|
||
英名 | Clematis Root | 生薬ラテン名 | CLEMATIDIS RADIX |
![]() 生薬名:イレイセン |
![]() 植物名:サキシマボタンヅル |
||
基原 | サキシマボタンヅル Clematis chinensis Osbeck、Clematis mandshurica Ruprecht 又は Clematis hexapetala Pallas (Ranunculaceae キンポウゲ科)の根及び根茎。 | ||
調製 | 秋頃、根及び根茎を掘り上げ、泥土、地上部、ひげ根を取り除いた後、乾燥する。 | ||
産地 | 中国(吉林、遼寧、安徽省など) | ||
性状 |
短い根茎と多数の細長い根からなる。根は長さ 10 ~ 20 cm、径 1 ~ 2 mm、外面は褐色~黒褐色を呈し、細かい縦じわがあり、折りやすく、皮層と中心柱は離れやすい。根の横断面は灰白色~淡黄褐色を呈し、中心柱は淡灰黄色~黄色、ルーペ視するとき、中心柱はほぼ円形で、木部の2~4箇所が僅かに湾入している。根茎は長さ 2 ~ 4 cm、径 5 ~ 20 mm、表面は淡灰褐色~灰褐色で、皮部は脱落し繊維状を呈し、しばしば隆起した節があり、頂端に木質の茎の残基を付ける。 弱いにおいがあり、味はほとんどない。 |
||
成分 |
トリテルペン:oleanolic acid オレアナン系サポニン:clematichimenoside A,B,C イソプレノイド:anemonin,protoanemonin |
||
選品 | 茎が少なく、土砂のないもので、根が長く、黒褐色を呈し、充実しているものが良品である。 | ||
適応 | 漢方処方用薬:鎮痛、利尿、通経の効果を期待して、神経痛、月経不順などを改善する薬方に配合される。 | ||
漢方 処方例 |
疎経活血湯(そけいかっけつとう)、二朮湯(にじゅつとう) |
||
貯法 | 密閉容器 | ||
情報更新日 2017/02/27 |