新常用和漢薬集
| 名称 |
ジコッピ
(地骨皮)
第十八改正日本薬局方 収載
|
||
| 英名 | Lycium Bark | 生薬ラテン名 | LYCII CORTEX |
生薬名:ジコッピ |
植物名:クコ |
||
| 基原 | クコ Lycium chinense Miller 又は Lycium barbarum Linné (Solanaceae ナス科)の根皮 | ||
| 調製 | 初春あるいは晩秋に根を掘り,洗浄し,根皮をむき取り,日干しにする. | ||
| 産地 | 中国(山西,河南,浙江,江蘇省) | ||
| 性状 |
厚さ1~6 mmの管状又は半管状の皮片である.外側は淡褐色~淡黄褐色で,周皮は鱗片状に剝がれやすい.内側は灰褐色を呈し,縦に条線がある.質はもろく,折面は灰白色を呈し,繊維性でない. 特異な弱いにおいがあり,味は初め僅かに甘い. |
||
| 成分 |
アミノ酸類:betaine アルカロイド:kukoamine B(日局18確認試験) |
||
| 選品 | 肉厚で,形が整っていて,味がわずかに甘く,木部や夾雑物のないものが良い. | ||
| 適応 | 解熱・強壮・止血作用があり,諸出血・潮熱・ねあせ・咳・おできなどを治す. | ||
|
漢方 処方例 |
清心蓮子飲 滋陰至宝湯 瀉白散 |
||
| 貯法 | 密閉容器 | ||
| 備考 | 果実は生薬クコシ(枸杞子)となる. | ||
情報更新日 2025/08/02 | |||






