公益社団法人東京生薬協会公益社団法人東京生薬協会

【新着情報・ご案内】

東京都薬用植物園 ケシの開花状況【2025/05/03現在】

2025.05.03(土) 掲載

ケシ・アサ試験区の状況(5月3日)

ケシ・アサ試験区の状況(5/3現在)

全体を見渡すと、これから咲くものが大半です。


ケシ(ソムニフェルム種) *あへん法により栽培禁止

ケシ(ソムニフェルム種・トルコ種 濃赤紫色の系統)

トルコ種のうち、濃い赤紫色の花を咲かせる系統が開花しました。


ケシ(ソムニフェルム種・トルコ種 若いさく果)

4月末から開花しているトルコ種の系統では、さく果(けし坊主)が育ち始めています。


ケシ(ソムニフェルム種・園芸種)

園芸種の八重咲きの開花が始まりました。
園芸種と呼ばれる系統であっても、あへん法により栽培禁止です。


白色の花を咲かせる一貫種の開花は、もう数日後となりそうです。


アツミゲシ(セチゲルム種) *あへん法により栽培禁止

アツミゲシ(セチゲルム種)

数輪の開花が続いています。まだ半分以上が蕾の状態です。


ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種) *麻薬及び向精神薬取締法により栽培禁止

ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種)

開花が始まり、数輪の深紅の花がみられます。
ケシ属の花弁は4枚が一般的ですが、ハカマオニゲシでは花弁が6枚ある花もよく見られます。

« 2025年の新着情報一覧

▲このページの最上部へ