公益社団法人東京生薬協会公益社団法人東京生薬協会

【新着情報・ご案内】

東京都薬用植物園 ケシの開花状況【2025/04/26現在】

2025.04.26(土) 掲載

東京都薬用植物園のケシ・アサ試験区における、2025(令和7)年のケシ属植物等の開花状況のご紹介を、本日より開始し、概ね1週間に1回程度、続報いたします。

ケシ・アサ試験区の状況(4月26日)

ケシ・アサ試験区の状況(4/26現在)

全体を見渡すと、大部分の開花はこれからです。


ケシ(ソムニフェルム種) *あへん法により栽培禁止

ケシ(ソムニフェルム種・トルコ種)

紫色の花を咲かせるトルコ種の1つが開花しました。


ケシ(ソムニフェルム種の各種)

白色の花を咲かせる一貫種、そのほかのソムニフェルム各品種は、まだ開花していません。


アツミゲシ(セチゲルム種) *あへん法により栽培禁止

アツミゲシ(セチゲルム種)

赤紫色および紫色の品種です。数輪の開花がみられます。まだ大部分が蕾の状態です。


ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種) *麻薬及び向精神薬取締法により栽培禁止

ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種)

まだすべて蕾です。蕾の直下には、和名の「ハカマ」の由来である苞葉(ほうよう:bract)が確認できます。また、蕾の表面の毛が伏していることも本種の特徴で、本種に似て法規制の無いオリエンタルポピーの蕾の毛が開出する(立つ)のと対照的です。


【ケシのパネル展】および外柵の開放

ケシのパネル展の模様

4/15(火)より5月15日(木)まで、ケシ・アサ試験区の外柵に、法による規制対象の「けし」や対象外の「けし」についての説明パネル、全15枚を掲出し、詳しく解説しております。今回から内容、デザインとも新しくいたしましたので、どうぞご参照ください。
また、5月1日(木)より5月15日(木)まで、ケシ・アサ試験区の外柵を開放し、ふだんより近くからケシを観察頂けます。毎日9:30から 16:00までの実施です。

« 2025年の新着情報一覧

▲このページの最上部へ